爬虫類イベントに興味はあるけれど、初めての参加に不安を感じていませんか?本記事では、九州最大級の爬虫類イベント「九州レプタイルフェスタ」(通称:九レプ)の攻略法を、毎回参加している筆者が詳しく解説します。この記事を読めば、初心者でも安心して参加でき、賢く生体を購入する方法が分かります。
なぜ九レプでの購入をお勧めするのか
九州レプタイルフェスタ(九レプ)での生体購入には、通常のペットショップでは得られない多くのメリットがあります。
九レプには毎回約100店舗以上のブリーダーやショップが出展し、来場者数は2日間で約15,000人に達します。取り扱われる爬虫類の種類は200種以上にのぼり、中には市場価格の50%以上お得に購入できる個体も存在します。
種類が豊富
全国からブリーダーさんやショップさんが集まるイベントでは、ペットショップでは見かけない珍しい種類や、特定のモルフ(模様や色)を持った個体に出会えるチャンスがあります。自分の好みにぴったり合った生体を探す絶好の機会です。
・珍しい種類や特定のモルフ(模様や色)を持った個体に出会える可能性が高い
・通常のペットショップでは見られない多様な爬虫類が一堂に会する
イベント価格で買える
イベントでは、通常価格よりもお得に生体を購入できることが多々あります。イベント限定価格が設定されることが多く、同じ生体でも普段より安く手に入れられるチャンスです。これは、イベントが集客を目的としたプロモーションの場であることが多く、購入者にとって非常に嬉しいポイントです。

どのショップもブリーダーもイベント価格で持ってこられているので、入場料を払ったとしてもかなり安く購入できます。
・同じ生体でも通常より20〜30%程度安く購入できるチャンスあり
・複数購入での割引など、イベント特別サービスも
ブリーダーとの直接交流
ブリーダーや出展者と直接交流することができるため、その生体に関する詳しい情報や飼育方法を直接聞くことができます。ブリーダーならではの貴重な知識やアドバイスを得られることも大きな魅力です。
・専門的な飼育方法や注意点をブリーダーから学べる
・長期的な飼育成功につながる貴重なアドバイスが得られる
最新の飼育情報や商品に触れられる
・業界の最新トレンドを知ることができる
爬虫類好きな人たちとの交流の場
・飼育の悩みや喜びを共有できるコミュニティ形成の機会
イベントの情報収集は大事
事前の情報収集は成功のカギです。イベント公式HPやSNSを活用して、必要な情報を集めましょう。
開催日時・場所
九レプは例年、春と秋に福岡で開催されていますので、予定をしっかり確認しましょう。場所はここ数年はマリンメッセ福岡 B館です。
入場料は前売りが安い
九レプの入場料は一般1,500円(前売り1,300円)、小学生700円(前売り500円)程度です。前売り券を購入すると少しお得になります。
出展者情報を事前にチェック
どのショップやブリーダーが出展するかを事前にチェックしておくと、気になる生体を見逃しません。
イベント内容は盛りだくさん
販売ブースのほかにも、爬虫類に直接触れることができるコーナーや、専門家による講演会などイベントが盛りだくさんです。当日の予定を事前に立てておくと、見逃しがなくなります。
猛禽フライトショーやビバリウムガイドの編集長、富田明さんのトークショーなど楽しいイベントに参加できます。
・時期:毎年、春と秋に開催
・場所:マリンメッセ
・入場料:1500円(前売り券1300円)
・イベント:ビバリウムガイドの富田明さんのトークショーが人気
気になるショップと事前にやりとり
気になる出展者さんが決まったら、SNSやメールを使って事前にコンタクトを取ってみましょう。欲しい生体の相談や、在庫の確認をしておくと、当日がとてもスムーズになります。
購入するか決めていなくても、質問すると丁寧に教えてくれるブリーダーさんが多いので、事前の情報収集はとても大事です。
私も今回はフクロモモンガをお迎えしましたが、3店舗のブリーダーさんとやりとりをして、購入の準備をしました。みんな丁寧に教えてくれたので、生体を購入したお店ではないブリーダーさんのところでフードやケージを購入しました。
持ち物は?服装は?準備も万端に!
持ち物リストと服装チェックは徹底的に!
会場で落ち着いて動けるよう次の準備をしましょう。
現金を持って行きましょう
多くのブースでは現金払いのみです。予算を少し多めに持っていくと安心です。

今どき、という感じですが現金主義のショップが多いので現金を持って行きましょう
ホッカイロは必須
生体を持ち帰る際に必要です。帰るまでに冷えて体調を崩してしまうこともあるので、ホッカイロの準備があると安心です。
動きやすい服装・靴
人で混雑している会場では、動きやすさが重要です。歩きやすい靴を選びましょう。
・現金
・ホッカイロ
・動きやすい服装と靴
いざ会場へ!イベントを満喫しよう
早めの行動
イベントには早めに到着しましょう。人気の生体や希少性のある爬虫類はすぐに売り切れてしまうことがあります。九レプは特に多くの参加者が集まるため、早めの行動がカギです。
ガチ勢と呼ばれる本気の人たちが早朝から入り口で多く並んでいます。
会場に着いたらまずは一巡り
購入したいショップが決まっている場合は、まずはそのショップに行って目当ての生体を見せてもらいます。特にそういうショップがなければ、全体を一通り歩いて回るとよいでしょう。
かなりの数の出店があるので、すべてのショップをじっくり見ていると疲れます。ある程度、何の種類を見たいのかなど決めておくと、疲れずにすみます。
質問を恐れない
気になる生体を見つけたら、健康状態や性格をじっくり観察しましょう。疑問点は、ぜひ出展者に質問してみてください。具体的な飼育方法や、その生体の特性について直接聞ける貴重な機会です。初心者だからといって遠慮する必要はありません。
衝動買いを避ける
多くの魅力的な生体が展示されているため、イベントの熱気でついつい衝動買いをしてしまうかもしれませんが、慎重に考えましょう。自分の飼育環境や余裕に合わない生体は、後々の問題につながることがあります。

イベントの雰囲気でつい衝動買いをしてしまう方が多いので、無理せず飼えるのか落ち着いて考えましょう
写真撮影はマナーを守って
フラッシュは生体にストレスを与えることがあるので、撮影時には確認をしましょう。
・早めの行動(早朝から並ぶ人も多いです)
・入場したらお目当てのお店へ
・特にない場合は、まずは一巡り
・衝動買いはしない
・気になる生体が見つかったら飼い方などを質問
・写真の撮影は勝手にしない
まとめ
九州レプタイルフェスタは、爬虫類愛好家にとって貴重な機会です。本記事で紹介した準備と心構えを実践すれば、初心者でも安心して参加し、理想の生体と出会えるでしょう。次回の九レプ開催日をチェックし、この攻略法を活用して、充実したイベント体験を楽しんでください。爬虫類との素晴らしい出会いが、あなたを待っています!
コメント